グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療のご案内 >  むし歯治療

むし歯治療



  • むし歯は進行度によって、治療内容が変わります。むし歯が浅い場合は充填・修復治療になりますし、深くて神経まで菌が入っている場合には神経を取る根管治療が必要になります。

ごく初期の場合

再石灰化を促す処置

初期のむし歯は、なるべく削らずに再石灰化を促す処置をします。フッ素などの薬剤塗布や、小児ではシーラントと呼ばれる処置を行います。
 

象牙質まで進行している場合

充填・修復処置

むし歯が象牙質まで進行していると、再石灰化による自然治癒は期待できす、放置すると進行してしまいます。ですので、むし歯を除去し、修復する処置が必要になります。当院では、患者様の苦痛が最小限となるよう、歯を削る必要のある場合には麻酔を行って治療いたします。また、削る量を最小限にするためにむし歯だけ染色される『う蝕検知液』を使用し、健全な歯を削らないように工夫しています。

  • 穴が小さい場合には白い樹脂をつめるCR(シーアール)修復と呼ばれる方法を用います。保険適応ですが、穴が大きい場合には適応できないことがあります。

  • 穴が大きい場合には型取りをして金属での修復を行います。
  • 金属では見た目が気になる場合は、セラミックの詰め物を選択することも可能です。ご相談ください。

 

神経まで進行している場合

根管治療

むし歯が神経まで進行してしまった場合、神経に入った菌を消毒する必要があります。いわゆる「神経を取る」治療です。菌が入ってしまったなら抗生物質を飲んで菌を殺せばいいのでは?と思う人もいるかもしれません。歯の病気は他の体の部位と違い、菌によって歯の中の神経が侵されて血流がなくなってしまうと、いくら抗生物質を飲んでもその薬は歯の神経の中に届きません。ですので、神経に一旦菌が入ってしまい炎症を起こすと、直接その部位を消毒しなくてはいけないのです。
 

むし歯が神経まで進行した場合の治療の流れ

神経の中を器具や薬液を使って、きれいに清掃・消毒し、無菌化します。きれいになったら、再度感染しないように、薬をつめます。治療中は菌が入らないようにラバーダムをします。

神経の治療が終わったら、歯の被せ物を作製します

神経がなくなった歯は、割れやすいため、土台(コア)を入れて、しっかりと被せ物で覆います。
被せ物には色々と種類がありますので、是非ご相談ください。
 
  • 神経の治療で最も大切なことは、治療によって菌を可能な限り減らすことです。当院では可能な限りラバーダムを使用し、治療中に唾液などから菌が入らないように工夫しています。

ラバーダムの利点

  • 唾液による汚染を最小限にする(治療効果が上がる・治療回数も減る
  • 消毒液が口の中に漏れるのを防ぐ
  • 治療器具の誤飲を防ぐ

ラバーダムの欠点

  • ゴムアレルギーの方は注意
  • 口を開けたままなので、少しつらい

歯科手術用顕微鏡によるマイクロ治療

  • 根管は複雑で、裸眼やルーペを使ってもきちんと見ながら治療することは大変難しいです。当院では難しい症例に限って、必要であれば手術用顕微鏡(マイクロスコープ)やCTを駆使して根管治療を行います。原則として保険治療により行います。(医療保険が適応される症例には決まりがあります)